
秋になると、こっくりカラーのネイルに惹かれる方も多いですよね。
中でも「べっ甲ネイル」は大人っぽくて、セルフでも挑戦しやすい人気のデザイン。
この記事では、べっ甲ネイルの垢抜けるポイントをたっぷりご紹介します♪
おしゃれに差がつくコツを知って、秋の指先をもっと楽しんでいきましょう!
🔸初めてジョイアートをご利用の方へ
この度は、セルフネイラー用ネイルアイテム通販サイトJoyartにお越しいただき、誠にありがとうございます。
当店ではPregel(プリジェル)をはじめ、プロネイリスト御用達のネイルアイテムを2,000点以上取り揃えております。
ネイリストの資格をお持ちの方は、プロ用ネイル商材通販サイトPremall(プリモール)から、当店と同じアイテムがよりおトクに購入可能です!
ぜひご活用くださいませ!
INDEX
べっ甲ネイルの色組み合わせ、迷わず決めるコツって?
「べっ甲ネイルをやってみたいけど、どんな色を選べば失敗しない?」そんなお悩みは多いですよね。
実は、組み合わせる色の選び方で、仕上がりの印象が大きく変わるんです!
まずはべっ甲柄と相性のいいベースカラーや差し色、質感の選び方をチェックしていきましょう♪
ベースはどうする?べっ甲カラーと相性◎な定番3色
べっ甲ネイルの魅力を引き出すには、ベースの色選びが重要です。
定番なのは、肌なじみがよくべっ甲柄を際立たせてくれるベージュ・ブラウン・クリア系の3色。
とくにクリアベースは、抜け感がありつつもツヤ感を強調できるのでおすすめです♪
落ち着いた印象をキープしたい方には、くすみ系ベージュもぴったりですよ。
▼おすすめアイテム
べっ甲シリーズ |
詳細を見る |
垢抜けたいなら+1カラー!おしゃれ見えする差し色とは?
定番カラーにもう1色加えるだけで、ぐっとおしゃれな印象になりますよ♪
おすすめは、ゴールド・ホワイト・カーキなどの引き立て役カラー!
ゴールドはラメやホイルで取り入れると、光のニュアンスが加わり華やかに。
べっ甲部分以外のワンカラーやパーツとして取り入れて、全体の統一感を楽しんでみてくださいね♪
▼おすすめアイテム
エメナ アートパーツホイル/50cmエメナ アートパーツホイル/50cm |
詳細を見る |
くすみ・クリア・マット…質感の違いで印象チェンジ
べっ甲ネイルは色だけでなく、質感の変化でも雰囲気ががらりと変わります。
ツヤ感仕上げはガラスのような透明感が出て、上品な印象に。
マット加工にすると一気にトレンド感が出て、ふんわり大人っぽい雰囲気に変わりますよ。
▼おすすめアイテム
くすみ系カラーと合わせると、こなれたニュアンスも演出しやすくなります♪
その日の気分やファッションに合わせて、質感にもこだわってみてくださいね。
ここまで読んで「やってみたいかも♪」と思ったら、次は実際におすすめの色の組み合わせをチェックしていきましょう!
べっ甲柄がもっとおしゃれに♪おすすめカラー配色5選
「どんな色を組み合わせたらキレイに見えるの?」と悩んだら、ここで紹介する5つの配色パターンを参考にしてみてくださいね♪
初心者さんでも取り入れやすく、季節感もばっちりな組み合わせばかりです!
①定番のブラウン×イエロー×クリアで王道ニュアンスに
べっ甲ネイルの定番ブラウン×イエロー×クリアの組み合わせ。
クリア感をベースに、イエローとブラウンをふんわり重ねると奥行きが出ますよ。
コントラストをはっきりさせすぎず、自然なぼかしがポイントです◎
透明感を残すことで、本物のべっ甲のようなやわらかさを再現できるので、迷ったらこの配色からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
▼おすすめアイテム
べっ甲シリーズ |
詳細を見る |
②赤みブラウン×オレンジで女性らしい印象に
ちょっと色気を出したい方には、赤みブラウン×オレンジの配色がぴったり!
あたたかみのある赤みブラウンが、指先に優しい血色感をプラスしてくれます。
そこにオレンジを重ねると、明るく華やかな印象になりますよ♪
秋らしさもありつつ、どこか女性らしさを感じさせる大人可愛い配色です♡
▼おすすめアイテム
③チョコ×キャメル×ゴールドラメでこなれた秋感を演出
秋らしさをしっかり取り入れたいなら、チョコ×キャメル×ゴールドラメの配色が◎
チョコとキャメルで手元にぐっと温かみをもたらしつつ、軽やかさと抜け感も演出できますよ♪
さらに、ゴールドラメを少しだけ加えると、おしゃれ度が一気にアップ!
トレンド感と季節感のバランスがとれた、上級者向けの配色です。
▼おすすめアイテム
エメナ マグネティフラッシュジェル1324 |
詳細を見る |
④ブラック×アンバーでシックな深みべっ甲に
クール系がお好きな方には、ブラック×アンバーの組み合わせがおすすめ。
アンバー(琥珀色)の透明感にブラックを重ねると、ぐっと深みのある仕上がりに。
光の角度によってニュアンスが変わる、大人の魅力が詰まったべっ甲ネイルになりますよ。
シンプルなファッションとの相性もよく、指先が主役になる配色です♪
上品で印象に残るネイルを目指したい方にぴったりです。
▼おすすめアイテム
⑤ミルクティーベージュ×ブラウンでふんわり抜け感をプラス
やさしい雰囲気を大切にしたい方は、ミルクティーベージュ×ブラウンがおすすめです。
やわらかさと統一感の中に、べっ甲柄らしい温かみがプラスされますよ♪
全体のトーンが明るめなので、やりすぎ感なく楽しめるのも魅力♡
ナチュラル派さんや初心者さんにも取り入れやすい配色です。
▼おすすめアイテム
べっ甲柄の色合わせがわかってきたら、次はさらにおしゃれに見せるプラスαの工夫にも注目してみましょう!
色合わせだけじゃない!垢抜けるためのプラスαの工夫
配色だけでも印象は変わりますが、ちょっとしたテクニックでさらに垢抜けるんです。
ここではセルフでも取り入れやすい、プラスαのヒントを3つご紹介しますね♪
どれも簡単にできるので、ぜひ今日から試してみてください!
ムラ見え防止!べっ甲カラーの重ね方とバランス調整のコツ
べっ甲ネイルで「なんかムラっぽい…」と感じたことはありませんか?
実は、カラーの重ね方やぼかし方を少し工夫するだけで、自然な奥行きが出せるんです。
ポイントは、濃い色を使いすぎず、筆に残った色を使って軽くぼかすこと!
プロっぽい仕上がりを目指すなら、塗りすぎないのが正解ですよ。
配色バランスで印象チェンジ!指ごとの色配置テク
べっ甲ネイルは、指ごとのカラー配置でも印象が大きく変わります。
たとえば、親指と薬指にべっ甲柄、他はワンカラーにするとメリハリが生まれ、洗練された印象に♪
逆に全部べっ甲にすると、統一感があって秋っぽさが強調されます。
デザインに迷ったら、まずは“べっ甲+ワンカラー”のミックスから始めると◎
季節感を意識して、秋のおしゃれに昇華させるヒント
秋らしさをさらに演出するなら、ファッションや小物とネイルをリンクさせてみて♪
べっ甲ネイルは、ニット・レザー・ゴールド系アクセサリーとの相性が抜群なんです。
たとえばべっ甲ネイル×ブラウン系マグカップ×ニットで写真映えもバッチリ!
手元に視線が集まるよう、意識してスタイリングしてみてくださいね♡
色の魔法で、自分らしいべっ甲ネイルを楽しむ秋に♡
べっ甲ネイルは、色の組み合わせ次第で印象がぐっと変わるおしゃれアート♪
自分の好みや雰囲気に合ったカラーを見つけることで、指先にもっと自信が持てるようになりますよ。
難しそうに見えて、ちょっとしたコツを押さえるだけでセルフでも楽しめるのが嬉しいポイント◎
今年の秋は、あなたらしい色の魔法で毎日をときめかせていきましょう♡
他にも季節感を楽しめるネイルはこちらに掲載中です。
🔸クーポンゲットのチャンス!
【対象商品5%off】
■使用期間
2025/09/27(土)~10/31(金)23:59
■注意事項
※他クーポンと併用不可(1回の注文に1枚のみ使用可能)。
※他の割引(おまとめ割引等)と併用不可。
※当記事掲載商品のみ対象です。
🔸クーポンの使い方

01.ご注文手続き画面に進む
欲しいアイテムが入った状態で、ショッピングカート画面からご注文手続きに進みます。

02.クーポンコードを入力
ご注文手続き画面を下にスクロールすると、クーポンコードを入力する欄が出てきます。
そちらにメルマガで配信したクーポンコードをご入力下さい。
※クーポンコードはご登録のメールアドレスに、メルマガで配信されます。

03.クーポンを確認
クーポンコードが正しく入力されますと、画面上にご利用になれるクーポンが出現します。
クーポンに利用中のマークが表示させているかをご確認ください。※決済完了後の割引付与は致しかねます。必ず利用中のマークの確認をお願いいたします。