
「今のトレンドを取り入れた七夕ネイルに挑戦したい!」
「七夕の夜に似合うセルフでも簡単にできるネイルデザインが知りたい」
今回の特集は、そんなお悩みを持つ方にぴったりな「七夕ネイル」!
特別な夜にぴったりのロマンチックなデザイン&カラーをたっぷりと紹介していきますよ♪
また、当日まで崩れないネイルケアのコツも詳しく解説。
ぜひ、楽しみながら読んでくださいね☆彡
🔸初めてジョイアートをご利用の方へ
この度は、セルフネイラー用ネイルアイテム通販サイトJoyartにお越しいただき、誠にありがとうございます。
当店ではPregel(プリジェル)をはじめ、プロネイリスト御用達のネイルアイテムを2,000点以上取り揃えております。
ネイリストの資格をお持ちの方は、プロ用ネイル商材通販サイトPremall(プリモール)から、当店と同じアイテムがよりおトクに購入可能です!
ぜひご活用くださいませ!
INDEX
七夕ネイルで叶える、ロマンチックな夏の装い
年に1度、短期間のイベントだけれど、ロマンチックさ満点の七夕。
だからこそ、ネイルを早めに準備して、当日まで長く楽しんじゃいましょう!
ここからは、七夕ネイルの魅力やカラー選び、気持ちを込めたデザインを作るコツをお伝えしていきますね☆
星空を指先に映すデザインの魅力
七夕ネイルは、やはり星空をイメージしたデザインが定番。
七夕の物語になぞらえるアートを表現し、楽しめるのが魅力です。
ネイルデザインは、幻想的でロマンチックなテイストを入れるのが人気♪
▼おすすめアイテム
夜空を表すネイビーをベースに、天の川を想像させるホワイトのニュアンスを入れたり、星を表現する輝きの強いラメやホロを使ったり…。
マグネットジェルやオーロラの煌めきを持つアイテムをトッピングしても、トレンド感が出ておしゃれですよ☆彡
七夕の夜に映える、ロマンチックカラーの選び方
七夕ネイルのおすすめカラーは、ネイビーやラベンダー。
やはり夜空を思わせる色合いを選ぶのが正解です♡
ラメやシアーカラーを重ねれば、透け感のある奥行きと幻想的な仕上がりになりますね♪
ピンクやパープルを差し色に使うのも粋。
▼おすすめアイテム
プリムドールミューズシアリーブリエシリーズ |
詳細を見る |
優しい雰囲気が醸し出せますよ☆彡
重たくなり過ぎず、涼しげに印象付けるのもカラー選びのポイントです。
トーンや色のニュアンスでデザインの雰囲気がガラリと変わるので、自分がなりたいイメージに合わせて選んでみてくださいね♪
願いを込めるネイル☆セルフでできる“想い”の込め方
七夕のメインイベントといえば、短冊に記す願い事。
ネイルにも願いを込める要素があったら、ちょっと素敵だと思いませんか?
たとえば、星や月モチーフのアートを1本だけ入れてみたり、色彩イメージ・色言葉を意識して色を選んでみたりするのはいかがでしょうか。
▼おすすめアイテム
プリジェルミューズサニーデイシリーズ |
詳細を見る |
「五色の短冊」と歌われるようにパープル(学業向上)・ホワイト(義務や決まりを守る)・イエロー(人を信じ思いやる)・レッド(先祖や親への感謝)・グリーン(人間力の向上)を取り入れるのもおすすめです☆
自分がありたい姿をイメージした、色言葉のカラーを選んでみましょう!
ここまで読んで「七夕ネイル、やってみたいかも♪」と思ったら、次の章をチェック!
セルフネイラーさんでも取り入れやすいおすすめデザインをご紹介していきますね♪
七夕におすすめのネイルデザイン7選
七夕ネイルといっても、デザインはさまざま。
ここでは、セルフでも取り入れやすい七夕ネイルのアイデアを7つご紹介します。
自分の“願いごと”や“なりたいイメージ”に合わせて、選んでみてくださいね♪
①まるで天の川☆星空の七夕ネイル
ミラーアート&オーロラホログラムが、天の川を囲む星空のように見えるアートネイルです。
ベースカラーはネイビーとパープルをチョイスして、ちょっと大人っぽい印象に仕上げるのが素敵♡
タイダイ柄をベースにしているので、奥行きも感じられますね♪
ラフなアートでこなれ感を演出できる粋なデザインです。
②大人カラーで楽しむ♡縦グラデーション×しずくネイル
グラデーションに塗布したややダークなトーンのマグネットジェルで、夜空を表現したデザイン。
星空に近づけるように、煌めき強めのマグネティフラッシュジェルを選ぶのがポイントです♡
複数のカラーを品よく重ねて、神秘的な雰囲気を出しましょう☆
しずくモチーフでまだ明けきらない梅雨を表現している心憎い演出も◎!
③オーロラグラデーション×塗りかけネイル
ちょっとポップな七夕ネイルはコチラ☆彡
ヌーディーなカラーをベースに、パステル系のグリッターでラメグラデをアートしたデザインです。
塗りかけネイルのようにランダム&ラフに描いて演出するのは、清涼感とこなれ感♡
オーロラの煌めきをプラスして、トレンド感を出すのも忘れずに♪
④大人上品に♡七夕カラーのニュアンスネイル
お姉さん世代の方におすすめなのは、シンプルな配色ですっきりと見せるニュアンスデザイン。
ホワイトベース×マグネティフラッシュジェルで、星空の雰囲気をアートしました!
差し色に入れたネイビーが洗練された印象を引き立たせてくれる一方、テラコッタジェル×ミラーパウダーの合わせ技で質感MIXなトレンドも取り入れています。
浴衣ネイルにもおすすめですよ♪
⑤シンプルに楽しむ♪星空色のワンカラーネイル
ダークトーンのブルー&グリーン系のマグネットジェルで作るワンカラーネイルです。
マグネティフラッシュジェルを使うだけで叶う存在感のある指先♡
ワンカラーでも2色使いだからこそ、オーロラのような神秘的な雰囲気を醸し出してくれます。
わずかな光もキャッチして反射させるキラキラなグリッターで、星空の煌めきを表現しちゃいましょう☆
⑥夜空の色で大人っぽく♡プッチ柄ネイル
大人っぽく決めたい方におすすめなのは、ブラック、シルバーなどトーンを抑えたカラーでニュアンスを入れたデザイン。
カラーの境にはミラーラインを入れてプッチ柄に仕上げました。
多色使いでも、抑えめトーン&煌めきアイテムをリンクさせて統一感を出していますね!
敢えて七夕らしさを全面に出さず、夜空・星空の雰囲気で決めてみませんか?
⑦左右の違いを楽しむ♪アシメ風のワンカラーネイル
七夕ネイルはカラーで勝負!
夜空イメージのネイビー&ブラックで楽しむシンプルデザインです。
右手はマグネットジェルを全体に散らす一方、左手はフラッシュジェルをプラスして、輝きもアシンメトリーに表現。
シンプルな中にきらりと光る個性を演出できるアイデアです☆彡
▼おすすめアイテム
素敵にデザインした七夕ネイルは、最低でもイベント当日まで、可能ならば次のネイルチェンジまで、できるだけ長くキープさせたいですよね♪
そんなときは、“持ちをよくするコツ”を取り入れてみるのが一番です!
さっそく、次のパートをチェックしていきましょう☆
七夕当日まで崩れない!セルフ派のための持ちUP術
各地で開催される七夕イベント。
イベントに向けてネイルを楽しむなら、当日まできれいな状態をキープするのがマスト!
ここからは、気を付けておきたい塗り方のポイントや前日までの過ごし方を紹介していきますね♪
七夕前日に崩れるのはもうイヤ!前日チェックリスト
ネイルが崩れやすい原因は、うっかりミスがほとんど…。
ポイントをチェックリストにしておけば、多少のトラブルがあっても前日リカバリーできますね♡
たとえば、ネイルする工程で気を付けたいのは、以下の2点。
- ・ベースの密着が弱いまま塗布しないこと
- ・ジェルを厚塗りし過ぎないこと
▼おすすめアイテム
プリジェル スタイリングベース |
詳細を見る |
そして、ネイルした翌日~前日にチェックしておきたいポイント。
- ・ツヤはキープされているか
- ・浮いている箇所がないか
- ・取れてしまったパーツはないか
自分なりの「イベント前あるある」リストを作っておくのもおすすめですよ♡
当日まで塗り直さずOK!時短セルフ派の仕上げワザ
セルフネイラーさんの多くは、一度ネイルしたらネイルチェンジまでそのままでいることがほとんど。
塗り直しやリペアするのは、かなり大変な作業ですよね…。
だからこそ、ネイルの仕上げにひと手間かけて、“キープ力”をUPさせちゃいましょう⤴
▼おすすめアイテム
まず、トップジェルは厚めに塗り、先端はくるむようにコーティングするのがポイントです。
硬化時間は長めが◎!
ツヤの持ちも良くなりますよ♪
最後にオイルを塗るのも忘れずに♡
格段によくなった美しい仕上がりを実感してください☆
願いを込めたネイルだから、ちょっと丁寧に扱ってみる
七夕にちなんで、ちょっとした願掛けのエッセンスをプラスする七夕ネイル。
願いを叶えたいなら、乱暴には扱えません。
いつもより少しだけ丁寧に過ごしてみてくださいね♪
▼おすすめアイテム
プリアンファ CC キューティクルオイル |
詳細を見る |
たとえば、水仕事で手袋を使ったり、タイピング操作ではやや手首を高めにセットして、パソコンのキーボードに爪が引っかからないように意識したり…。
日常のちょっとした動作に気を付けて、きれいな指先をキープしちゃいましょう☆
星に願いを込めて、指先から始まる幸せな未来
七夕ネイルを、単なるイベントアートネイルやファッションの一部とするか、七夕のお祭りになぞらえて”願いを込める“のかは自分次第☆
年に1度のイベントを、自分らしく楽しむのが一番です♪
今回紹介したネイルデザインや長持ちさせるコツを参考に、素敵な七夕を過ごしてくださいね!
他にも季節感を楽しめるネイルはこちらに掲載中です。
🔸クーポンゲットのチャンス!
【対象商品5%off】
■使用期間
2025/06/30(月)~07/31(木)23:59
■注意事項
※他クーポンと併用不可(1回の注文に1枚のみ使用可能)。
※他の割引(おまとめ割引等)と併用不可。
※当記事掲載商品のみ対象です。
🔸クーポンの使い方

01.ご注文手続き画面に進む
欲しいアイテムが入った状態で、ショッピングカート画面からご注文手続きに進みます。

02.クーポンコードを入力
ご注文手続き画面を下にスクロールすると、クーポンコードを入力する欄が出てきます。
そちらにメルマガで配信したクーポンコードをご入力下さい。
※クーポンコードはご登録のメールアドレスに、メルマガで配信されます。

03.クーポンを確認
クーポンコードが正しく入力されますと、画面上にご利用になれるクーポンが出現します。
クーポンに利用中のマークが表示させているかをご確認ください。※決済完了後の割引付与は致しかねます。必ず利用中のマークの確認をお願いいたします。